利用サービス

病後児保育室「めり〜」

北斗市の子育て事業として、病後児保育事業があります。
お子さんの看病で何日もお休みをとる事は難しい…
体調は安定したけど集団生活はまだ心配…という時にぜひご利用ください。

障がい児保育事業

支援のあり方は、子ども一人一人で違います。
必要な時、その子に寄り添った形が基本と考えています。
保護者、特別支援コーディネーター、保育教諭、専門職により
IEP(個別教育計画)ミーティングを実施しております。

平成24年度より、医療ケアが必要な障がい児の保育を始めました。
(重度障がい児受入園)

乳児保育促進事業

浜分こども園では生後8週の(産体明け)赤ちゃんからお預かりしています。
一人一人が安心して過ごせるよう担当制をとっています。
看護師、作業療法士を配置して、健康や発達の相談も受付ています。

延長保育事業

  • 延長保育時間…18:00~19:15
  • 延長保育料…1回150円+おやつ代50円

世代間交流事業

和太鼓指導は保育の一環として年長児を対象に継続的に活動しています。
11月に北斗市で開催される“音楽祭”に参加しています。
その他、こままわし、竹とんぼ、お手玉、おはじきなど
昔ながらの伝承遊びを活動に取り入れています

地域子育て家庭への育児講座

地域の親子を対象とした遊びの場を提供しています。

  • 年6回の講座を開催
  • 0・1・2歳児親子対象のyoga
  • 3・4・5歳児親子対象のyoga
  • 親子で楽しくポーセラーツ(お皿・カップ作り)
  • 子どものスキンケア講座
  • 親子でキッズビクス など

地域子育て支援拠点事業(ひろば型)

  • 常設のつどいの広場を設け、地域の子育て支援機能の充実を図る取り組みを実施します
  • 移動ちいぱっぱ
    北斗市の4ヶ月・10ヶ月健診時に、保健センター1Fにて出張ひろばを開いています。

一時預かり事業

月12日間一時的に預けることが出来ます。
利用の理由としては、就業、就学、傷病、出産、看護などのため
家庭での保育が出来ないときに利用できます。
また、育児疲れのためのリフレッシュなどでも利用できます。

※事前に申請などが必要です。詳しくは園までご連絡ください。

  • 対 象…6ヶ月〜就学前まで利用可能
  • 利用料……1日 1,800円
  • 利用時間…8:00~16:00