バスに乗って昭和公園まで園外保育に出掛けました!
公園内を散策しながら、「ほら見て~!」「これなんだ?」と、身近にある自然に興味津々の子ども達でした。
ナナカマドの実を見つけて、「なまかかど」(舌ったらずな所が、凄く可愛いですよね❤)と嬉しそうに見せてくれたり、木の枝を魔法の杖の様に持って楽しんだり、お友だちと互いに見つけたものを見せ合ったりして楽しんでいました!
見つけた虫をしゃがみ込んでじーっと見ている子、見つけた落ち葉の色を「これ何色?」と聞いてくる子など、短い時間でしたが自然の中で伸び伸びと過ごす事ができました💕
園庭で拾ったドングリを使って遊び、1・2・3・5と数を数えたり、どんぐりのあけ移しをして遊ぶ際にコロコロと音がするのを面白がり、何度も繰り返して遊ぶ子もいました!
どんぐりの歌を覚えた子は、「どんぐりころころ・・・・♪」と歌いながら遊び、とっても可愛かったです💕
秋の作品展に向けて、ナナカマドの実・ドングリなどを使って🍄キノコ制作に挑戦!
先生のお話を興味津々でよく聞いて、指先で上手につまんでキノコの土台に乗せ、まるで小さなパティシエのような子ども達でした。
いつもはとても賑やかな子ども達ですが、集中して黙々と取り組んでいました。
とっても可愛い🍄キノコが完成しました。🍂
11月からはいよいよお遊戯会に向けての取り組みも始まります♪
来月も子どもたちの可愛い姿をお届けしますので楽しみにしていてくださいね♡
155 total views, 4 views today