幼保連携型認定こども園 浜分こども園
園長 佐々木 若子
令和3年度 満足度チェック表分析と総評
すっかり雪が解けて春らしい景色になってきましたね。明日から新学期を迎えます。コロナ感染の関係で卒園式が2回になったり太鼓発表の撮影が延びたことで今年の満足度チェックのアンケートが年度末ギリギリになってしまいました事をお詫びします!
今年度も園内に入れない状況が続いていたため学校評価ではなく満足度チェックの形でアンケートをお願いしました。沢山のご協力に感謝いたします。今年度もコロナの感染状況によって部分的な休園はありました。陽性になった職員や園児が出たクラスは自宅待機になり、国や保健所の指示に合わせた待機期間を設定してきました。複数回の自宅待機にご協力いただいたご家庭もあり、保護者の皆様には本当に申し訳ありませんでした。そして、1年間、昨年度のご意見ご要望を反映した運営を心掛けていましたが、今回のアンケートでその結果がある程度見えていました。新たな課題点とともに分析していきたいと思います。ちなみに、毎年うるさいくらいに提出をお声がけさせて頂いていましたが、今年度はメールで最終提出日をお伝えしただけでしたが、81%の回収率でした。年度末でお忙しい中でしたのに本当に有難うございました。今年度まず、大きく変わったのは教育・保育(特に行事)の見える化です。園内に立ち入れなくなった事や行事の参加も限定的だったり人数制限がある中で、なかなか子ども達の様子が分からない現状です。令和3年度はこの大きな課題を何とか変えられないかと頭を悩ませた1年でもありました。新たなツールとしてYouTubeでの配信を始めた事や、メールをクラス毎・全体とに分けて使えるようにすること、日々の姿を保護者の皆様の目につくところに掲示する事に取り組んできました。また、行事は出来る限り実施するを基本とする事や、感染状況によっても中止ではなく時期を選んでの延期でどのように実施するかを複数パターン用意してきました。そういった工夫がご意見の中に反映されていたと思います。大きな行事(入園式、運動会、思い出保育、お遊戯会、卒園式)は回数や参加人数、場所を考えて実施して通常通りにはならないまでも満足しているとの回答が多かったように思いました。課題としては園内の感染防止対策がしっかり伝えら れていなかった事や、一斉メールの使い方に工夫が必要だったり、担任と相談がなかなか出来なかった事など新年度は色々考えて良い方法を見つけていきたいと思います。また、すぐには無理ですが新しいシステムの導入も考えているのでお楽しみにしていてくださいね。
今年度も本当に有難うございました。新年度もよろしくお願いします!
令和3年度 浜分こども園利用満足度チェック表
新型コロナウイルス感染防止対策をしながらの教育・保育を進めて3年目になりました。一昨年は長い期間の休園で保護者の皆様には多大なご迷惑をおかけし、今年度もクラス単位ではありますが学級閉鎖などの対応でご心配をおかけして申し訳ありませんでした。園は沢山のご家庭や職員家族などが影響し合う環境です。今後感染対策を講じながら最善を尽くしてまいりますが、持ち込まれた感染があっても横に広げることなく、短期間で限定的に収束するよう努力していきたいと思います。そして、今年度も保護者の皆様にはなかなか園内に入って子ども達の様子を見て頂く事が出来ず途中少しの間園内に入れる時期もありましたが、学校評価の形ではなく、様々な感染対策や情報発信の方法についてご意見を頂きたく満足度チェックの形を取らせていただきたいと思います。
全体 回収率 81%
保育・教育内容について
Q1. 感染防止で園内に入れない中、お子さんの様子等はわかりやすかったですか?HPやYouTubeやの配信 などはいかがでしたか?
- 行事や園の様子など、子どもの様子がよくわかった 113
- あまり様子がわからなかった 5
Q2. 活動の様子や制作物を写真に撮りベランダなどに掲示していきましたが活動の様子は伝わりましたか?
- 毎回掲示物をチェックして確認できた 116
- よくわからなかった 5 無2
Q3. 登降園時の伝達が十分できない中、連絡帳は活用できましたか?
- うまく連絡帳を活用できた 。 116
- 担任となかなか会えず伝えられない事があった 8 無1
Q4. 子育てで困った事を気軽に相談出来ていましたか
- 登降園の際に相談出来た 92
- 送迎が慌ただしいためなかなか相談出来なかった。20 無6
コロナ対応について
Q1.園内の感染防止対策はどうですか?
(園内の消毒、未満児シーツの毎日洗濯、玩具の消毒、検温、順番待ちや午睡時のソーシャルディスタンス、部屋の移動制限、手洗いうがいの頻度を多くする、3歳以上児のマスク着用・換気)
- 大変良い 111
- 良くない 1 無3
Q2. コロナ感染情報やクラスごとの自宅待機のお願い、お弁当のお願いなど急な対応をお願いしましたが説明等いかがでしたか?
- 大変わかりやすかった。 105
- 内容がわかりづらかった。 12 無1
Q3.メールを使っての個別(クラス毎)や全体発信の情報提供はいかがでしたか?
- とても良かった 97
- ふつう 27
- メール が 使いづらい 4
Q4. 自宅待機中の対応について健康状態の確認など細やかに出来ていましたか
- 大変良かった 84
- ふつう 29
- 良くなかった 5
Q5. 写真がインターネット注文に変わりましたが利用してみていかがですか?
- 注文がスムーズで利用しやすくなった 81
- わかりにくく利用しづらい 17
- 利用していない 12 無9
Q6. 様々な対応をお願いする中、職員の対応はいかがですか?
- 親切・丁寧で良かった 113
- わかりづらく不親切だった 1 無2
4,838 total views, 3 views today