病後児保育室「
めり~」ご利用の流れ
➤ 病後児保育室「めり~」を利用するのはどんなとき?
- 病気の急性期を過ぎ、症状が安定したが集団生活は難しいと医師から診断された方
- 病状は安定したけど、出席停止期間のため学校・保育園に通うことができない時
- 自宅での看護に不安があるとき
など
➤ 託児できる時間帯は?託児制限はあるの?定員は?
- 実施日 :月曜日~土曜日 8:00~17:30
- 対象年齢:満1歳~小学3年生まで
- 定 員 :1日4名
(ただし利用する方の病気の種類によっては制限が生じる場合があります)
➤ 利用にかかる費用はどれくらい?
-
- 利用料 :1日あたり北斗市在住の方は無料(食事代300円+延長料金のみで利用可能)
(北斗市外の方は3000円)
- 利用料 :1日あたり北斗市在住の方は無料(食事代300円+延長料金のみで利用可能)
- 食事代 :1日あたり一人300円
- 延長料金:お迎えが遅れた時、17:30以降10分毎に200円加算
➤ 利用・予約はどうようにするの?
- 前日までの予約:お電話にてご予約ください
- 当日の予約 :急な病気の時などは、当日でも空きがあれば受け入れ可能です
電話にてご確認ください - キャンセル待ち:利用希望日が予約でいっぱいの時、キャンセル待ちの申し出をしていただくことができます
キャンセルが出た場合は電話にてご連絡いたします
まずは事前登録を!!
利用には事前の登録が必要です。
利用見込みの方は事前に登録が可能です(一度登録するとその年度有効となります)。
記入後に北斗市役所または浜分こども園へ書類を提出してください
実際に利用するには???
❶かかりつけ医受診
普段かかっている病院で大丈夫!受診し「病後児保育状況連絡票(診療情報提供書)」を主治医に記載してもらってください。月1回まで書類の料金はかかりません。
❷電話で予約
病後児保育室「めり~」へ予約の電話をお願いします。
❸受け入れ
かかりつけ医が記載した「病後児保育状況連絡票(診療情報提供書)」と「病後児保育利用申請書」をお持ちください。状態を確認し、お子様をお預かりします。
❹お迎え
病後児保育室「めり~」へお越しください。お子様の状態をお伝えし、翌日以降の利用の確認をさせていただきます。
書類の入手場所
☆北斗市役所と各支所
☆幼保連携型認定こども園 浜分こども園
☆病後児保育室めり~
※北斗市役所・浜分こども園ホームページからのダウンロードも可能です。
6,970 total views, 1 views today