救命救急講習しました!

毎年、緊急時に備えスタッフみんなで、救命救急講習を受講しています。

講師には、市立函館病院救命センターER/ICU看護師で、道南ドクターヘリフライトナースの

方をお迎えし、講義と心肺蘇生法やAEDの使い方、窒息の対応について学びました!

はじめに講師の解説を聴きながら、園の看護師による心肺蘇生とAED使用の

デモンストレーションがあり、その後にチームに分かれて実践!

成人用と、乳児の人形2体で心肺蘇生の練習をしましたが、

成人と乳児で力の入れ方の違いや、チームで連携しながら蘇生を実施することの

大切さについて、全員で実践しながら学びました!

またAEDは、園にも常備していますが、パットの貼る場所や機械の種類によって

操作が違うことや、AEDを起動させた後もすぐに心肺蘇生を行うこと。

窒息の対応についても、2つの方法がありその練習も全員で体験しました。

瞬時の判断が非常に重要かつ、落ち着いて行動することが大事だと改めて感じました。

緊急時は救急要請をするのはもちろんですが、救急車が来るまでに私たちが

できることをしっかり行い、いざという時に少しでも早く蘇生できるよう、

これからも訓練していきたいと思います★